サスケLeadからメールを送信することができます。ここではその方法をお伝えします。
メールを送れる対象
一括メール送信
①顧客詳細のメール項目がOKになっている顧客へメールが送信されます。メールアドレスが空欄の場合、メールは送信されません。
※3回連続でメール配信が失敗となると自動でNGに設定されます。
②メールアドレス検証結果一覧でOKになった顧客へメールが送信されます。
※NGになったメールアドレスはメール送信されず、メール配信状況が「失敗」となります。メールの配信状況については「一括メール送信履歴」よりご確認いただけます。
個別メール送信
誰にでも送信でき、とくに制限はありません。
※顧客詳細のメール項目がNGでも、メールアドレス検証結果一覧がNGでもメールを送信できます。
一括送信と個別送信
一括メール送信方法
全顧客一覧、リードソース、履歴グループの一覧画面の右下に「メール送信」機能があり、表示されている一覧に対してメールを送信することが可能です。
各リストの検索結果に対しても同様の方法でメールを送信することが可能です。
個別メールの送信方法
顧客詳細の全対応履歴をクリックするとプルダウンで「メール送信履歴」が出てくるので、クリックします。すると「新規メッセージ」というボタンが出てきますので、ここから個別にメールを送信することが可能です。
メール定型文管理
メルマガや署名、よく送る文章を定型文として保存しておくことが可能です。
設定方法については「メール定型文管理」のマニュアルをご参考ください。
テキストメールとHTMLメール
送信するメールの形式(テキストメール、HTMLメール)を選択することができます。
テキストメール
テキストメールで利用できる機能について説明します。
送信対象 |
送信できる件数です。 メール項目が空(入力されてない)、送信NGに設定している場合は送信対象とならないので、一覧の件数に対して実際に送信する件数が少なくなります。 |
イベント情報 |
リードソースや履歴グループのリストからメール送信をした際、対象のリードソース名または履歴グループ名が表示されます。 全顧客一覧からメール送信をした場合は空欄となります。 |
メール定型文 | 「メール定型文管理」にてメール定型文を設定していると、こちらのボタンで呼び出すことが可能です。 |
分類 |
送信するメールを分類分け(タグ付け)することができます。 選択したい分類がない場合は、歯車マークより追加が可能です。 編集はエンピツマークより、削除はゴミ箱マークにて対応が可能です。 サスケ活用講座にも記事がございますのでサスケLeadのアップデート【メール送信の「分類」機能】をご参考ください。 |
送信予約日時 |
送信予約日時の指定ができます。 今すぐ送信したい場合は、日付欄を空欄にしてください。メール作成後5分以内に送信されます。 |
差出人 | 任意の差出人名とメールアドレスを設定できます。 |
件名 | 自由に件名を設定できます。 |
メール形式 | テキストメールで送るか、HTMLメールで送るかを選択できます。 |
カウンタ付リンクの挿入 |
クリックカウンター機能です。こちらを使用することで、メールにつけたURLのクリック率が見られるようになります。 本分の上部にある「リンク先URL」「リンク先名称」「スコア」に必要な情報を記入し、鎖マークのボタンをクリックします。すると本分に装飾されたリンクが表示されます。 「スコア」にポイントを入力し、そのURLをクリックするとポイントが付与されます。なお、こちらは1度のみの付与で加算はされません。 例)10ptに設定して、3回同一URLをクリックしても10pt分しか付与されません。 |
連携Webフォームの挿入 |
Webフォーム機能で作成したWebフォームを挿入することができます。 作成したWebフォームを選択し、鎖マークのボタンをクリックします。すると本分に装飾されたリンクが表示されます。 「スコア」にポイントを入力すると、Webフォームから登録があった際にポイントが加算されます。なお、こちらは1度のみの付与で加算はされません。 例)10ptに設定して、2回Webフォームから登録をしても10pt分しか付与されません。 |
メール自動生成 |
ChatGPTを利用したメールの自動生成機能です。 使用方法の詳細につきましてはサスケ活用講座の「サスケLeadのアップデート【AIによる「メール自動生成」機能】」をご参考ください。 |
変換キーリスト |
サスケに登録している会社名やお名前などの差し込みができる機能です。差出人や本分で利用が可能です。 変換キーをコピーして、本文や差出人欄に添付します。 |
HTMLメール
HTMLメールでできることを説明します。「送信対象」「イベント」「メール定型文」「分類」「送信予約日時」「差出人」「件名」「メール形式」「カウンタ付リンクの挿入」「連携Webフォームの挿入」「メール自動生成」「変換キーリスト」についてはテキストメールと相違ございませんので、上記を参照ください。
直接編集、ファイルアップロード機能
直接編集タブ |
直接文章を入力できます。 ※利用できるタグには制限をかけていないので自由に記入していただけます。 |
ファイルアップロードタブ | HTMLファイルを用いてメールを送信する際はこちらからファイルをアップロードしてください。 |
エディタ機能
ソースを表示 | ソースを表示させる機能です。 | |
太字 |
文字を太字にします。 |
|
斜体 |
文字を斜体にします。 |
|
下線 |
文字に下線を引きます。 |
|
打消し線 |
文字に打ち消し線を引きます。 |
|
フォント |
文字のフォントを変更します。以下はフォントの種類です。 |
|
フォントサイズ |
文字のフォントサイズを変更します。以下はフォントサイズの種類です。 |
|
見出し |
見出しを付けます。以下は見出しの種類です。 |
|
文字色 |
文字の色を変更します。変更できる色は以下のとおりです。 |
|
背景色 |
文字の背景色を変更します。変更できる色は以下のとおりです。 |
|
書式を解除 | 書式の変更を加えた文字の書式を解除します。 | |
番号無しリスト |
箇条書きでリストを作成します。 |
|
番号付きリスト |
リストを番号つきで作成します。 |
|
インデント解除 | 文章の行頭の空白を削除します。 | |
インデント | 文章の行頭に空白を挿入します。 | |
左揃え | 文章を左揃えにします。 | |
中央揃え | 文章を中央揃えにします。 | |
右揃え | 文章を右揃えにします。 | |
両端揃え | 文章を両端揃えにします。 | |
元に戻す | 編集中の画面を、1つ前の操作画面に戻すことができます。 | |
やり直す | 「元に戻す」で変更した内容を復元します。※間違えて元に戻してしまった場合などに使用します。 | |
水平線 | 水平線を入力します。 | |
イメージ挿入 |
画像を任意のサーバーにアップロードし、発行されるURLを挿入することで画像を表示することができます。 「イメージ挿入」をクリックし、URL入力画面が表示されましたらURLを入力し登録してください。 |
|
リンク挿入 |
任意の文字をリンク化することが可能です。 リンクを挿入したい文言をドラッグし操作で選択します。「リンク挿入」をクリックし、URL入力画面が表示されましたらURLを入力し登録してください。 |
|
リンクを削除 |
リンク挿入でリンク化した文言のリンクを解除することができます。 リンク化されている文言をドラッグ操作で選択し、「リンクを削除」をクリックすると解除が完了します。 |
|
プレーンテキストとして貼り付け |
色付けや太字化など、文字装飾がされていないテキストとして、貼り付けをおこないます。 挿入したい箇所にカーソルを合わせ、「プレーンテキストとして貼り付け」をクリックし、挿入したい文言を張り付けて「Submit」をクリックします。 |
画像を表示させる方法
画像を表示させたい場合は任意のサーバーに画像をアップロードする必要がございます。
詳細につきましてはサスケ活用講座「HTMLメールに画像を差し込みたい」をご参考ください。
対応履歴を残す
対応履歴にメール送信履歴が残りますが、それとは別に対応結果を残す必要がある場合は登録することができます。取引状態を変えたい場合や集計などおこないたい場合は活用ください。
💡メール送信後の確認方法と役立て方はこちらをご参考ください。