リード設定を行うことで出来ること
リードソース設定を行うと、リードソースごとに顧客の一覧表示、顧客に対する進捗状況、集計を行うことが出来ます。
リードソースを設定することでサイドメニューからリードソースを確認することが出来ます。
また、トップ画面からリードソースごとに対応状況を確認出来ます。
リードソースごとの顧客一覧から項目ごとに集計を行い、グラフで確認することもできます。
リードソース設定
リードソース設定はサイドメニューの「設定メニュー」>「リードソース設定」から行います。
登録するリードソースの「公開」や「表示」について設定することができます。
リードソースに対する営業活動や管理が終了した場合は「公開」のチェックマークをオフにしてください。公開をオフにすると、リードソースの一覧表示や集計の対象外となります。ただし、顧客詳細ページには履歴情報を非公開にしても残ります。
「表示フラグ」の旗マークをオンにするとサイドメニューと、トップページの追客ステージ状況に表示されるようになります。こちらの表示設定は「管理者権限」があるユーザー個別の設定になり、スタッフ間で共有されません。
リードソースの新規登録
リードソースとは「出会うきっかけ」です。展示会やイベントなどの顧客と出会った時の情報を管理します。
リードソース設定では顧客に登録するリードソースとその項目を設定します。
リードソース新規登録
リードソースの新規登録は2パターンあります。
①サイドメニューの「リードソース設定」の「追加する」ボタンから新規登録する方法
②「既存設定をコピーする場合は選択してください。」ボタンからコピーを作成して新規登録する方法
リードソース情報画面から下記項目に入力を行います。
状態 | 公開/非公開を設定できます。 |
名称 | リードソースの名称を入力します。 |
対応状況(ステージ) | 顧客の追客ステージの段階を入力します。顧客の状態を確認できるステージを入力してください。項目を複数入力する場合は改行で区切って入力してください。半角スペースやカンマ「、」「,」は利用できません。 |
基本スコア | 顧客にリードソースを登録させる際、スコアを発生させたい場合は設定してください。 |
アクセス権限 | アクセス権限の付与設定ができます。アクセス権限のないユーザーはサイドメニューや顧客情報画面のリードソース項目が非表示になります。 |
スクリプト(対話台本) | トークスクリプトを設定できます。リードソースの顧客一覧から顧客詳細を開くと台本タブが表示され、タブをクリックすることで台本の中身が表示されます。 |
備考欄 | 登録するリードソースの説明などを記載する場合は「備考欄」へ入力します。 |
リードソース新規登録~履歴項目画面~
履歴項目画面ではリードソースで表示される項目を設定します。登録できる項目は顧客テーブル設定と同じで8種類です。また項目の種類によって設定内容が異なります。
リードソースの設定完了後、リードソースを登録した時に選択する履歴項目を設定します。履歴項目の設定は「履歴項目設定」から行います。
履歴項目の設定は「詳細設定」から行います。
こちらも「顧客テーブル設定」と同じで項目の種類によって設定内容が異なります。
登録する種類別の入力内容については「顧客テーブル設定」のページをご参照ください。「使用」欄、項目の追加方法などの操作方法は「顧客テーブル設定」の操作と同じです。
履歴項目画面で設定した内容は詳細検索画面、顧客情報画面、集計画面に反映されます。
リードソースに顧客を追加/編集する方法
追加
顧客詳細画面の右上にあります、リードソースのプルダウンから追加したいリードソースを選択して、追加ボタンをクリックします。
すると、リードソースを追加するための項目入力画面が表示されますので、内容を記載して登録ボタンをクリックしますと登録が完了します。
編集
リードソースを編集したい場合は、対象のリードソースを開き右下にある「修正」ボタンをクリックします。項目を入力できる画面が表示されるので、内容を修正し登録ボタンをクリックしますと修正が完了します。