送信するメールを定型文として、個人用と共有用で別々に登録しておくことが出来ます。
メール定型文登録方法
メール定型文登録はサイドメニューの「メール定型文管理」から行います。
メール定型文の作成画面から下記項目に入力を行います。
既存定型文のコピー | 既存のメール定型文をコピーし、メールを作成することが可能です。 | ||||||
保存名 | 保存名を設定できます。 | ||||||
共有設定 | 個人用か共有用か選択ができます。 | ||||||
分類分け | 例えば「展示会用」や「営業活動用」など、ジャンル分けを設定できます。 | ||||||
差出人 | 差出人の設定ができます。自分以外を差出人とすることも可能です。 | ||||||
メール形式 | テキストかHTMLを選択できます。 | ||||||
件名 | メール定型文の件名を設定できます。 | ||||||
本文 |
| ||||||
確認メールの送信 | 作成したメール定型文を使ってテスト送信ができます。 |
作成したメール定型文は送信メールの作成画面から選択し差し込むことが出来ます。
メール定型文の削除と修正
メール定型文が登録されるとサイドメニューの「メール定型文管理」からメール定型文の修正と削除が行えます。
修正ボタンでメール定型文の修正が行え、削除ボタンでメール定型文の削除が実行できます。