Cloud Scanでスキャンする資料のフォーマットを管理することができます。
左メニュー>管理メニュー>資料フォーマット管理の画面からフォーマットの管理と、既に使用可能となっている資料フォーマットの一覧を確認することが可能です。
また、フォーマットの依頼待ちは上部に別途表示されます。
資料フォーマット一覧に表示されている項目説明
使用 | チェックが付いているとCloudScanアプリ側で使用可能です。 |
フォーマット名称 | 各フォーマットの名称です。修正から変更が可能です。 |
フォーマットファイル | 各フォーマットの画像ファイルです。 |
連絡先 | どのサスケと連携して使用できるかが表示されます。サービス連携で設定可能です。 |
スキャン単価 | 該当フォーマットで用紙をデータ化した際の1枚あたりの料金が表示されます。 |
今月のスキャン枚数 | 該当フォーマットでスキャンした今月分の枚数が表示されます。 |
総スキャン枚数 | 該当フォーマットでスキャンした今まで全ての枚数が表示されます。 |
サービス連携 | 該当フォーマットをどのサスケへ連携するか設定ができます。 |
編集 | 該当フォーマットの名称を変更できます。 |
移動 | アイコンをドラッグ&ドロップすることで簡単に並び順を変更できます。 |
新規登録方法
資料フォーマットを新規で登録する際は「新規登録」ボタンから行えます。
資料フォーマットの登録では下記の設定を行えます。
フォーマット名称 | 資料フォーマットの名称を設定できます。あとからの変更も可能です。 |
フォーマット種別 |
フォーマットの種類を選択することができます。あとからの変更も可能です。 顧客の関連資料…資料の中に顧客情報が含まれていない場合はこちらを選択してください。例えば「資料」と一緒に「名刺」をスキャンする場合などです。 顧客情報を含む資料…資料の中に顧客情報が含まれている場合はこちらを選択してください。例えば「資料」のみでスキャンする場合などです。 |
読み取りモード | 片面か両面か読み取る範囲を設定できます。あとからの変更も可能です。 |
備考欄 | フォーマットを登録する作業において、インターパーク側へ注意点がありましたらご記入下さい。 |
資料フォーマットの登録が完了すると「フォーマット登録依頼」のリンクが表示されますので、こちらをクリックすることでインターパークへフォーマットの依頼を送ることができます。
この作業で御社側の設定は完了となります。
資料フォーマットの登録はスキャナからも登録することが可能です。
「スキャナから登録」を指定した場合、下記リンク先の作業をしないと「フォーマット登録依頼」のリンクが表示されません。
「フォーマット登録」完了後作業
フォーマット登録が完了したらアプリより資料をスキャンし、インターパークへ依頼をする必要があります。
※選択後、右上の赤丸矢印をタップすることで画面が遷移します。
1. Cloud Scanアプリを起動し、適当な担当者を選びます
2. スキャン種別の選択で「資料のみ」を選択
3. 「取り込み先サービスの選択」では「Cloud Scan」を指定
4. 「資料フォーマットの選択」で先ほど設定したフォーマットを選択します
5. 設定が完了しましたら、スキャナーへアンケート用紙のテンプレートをセットし、「資料をスキャン」ボタンをタップします
6. スキャンが完了しましたら、「プレビュー」をタップします
7. プレビューを確認し、問題が無ければ「送信する」をタップします
8. 再度確認が出ますので「はい、送信します」をタップします
9. アプリ側でスキャンが完了しましたら、サスケCloud Scanを確認します。
無事に送信できていますと「フォーマット登録依頼」のリンクが表示されますので、こちらをクリックすることでインターパークへフォーマットの依頼を送ることができます
ここまでの作業で御社側の設定は完了となります。
インターパーク側の作業完了後
インターパーク側の作業が完了しましたら、「資料フォーマット管理」の「サービス連携」を行う必要があります。
「サービス連携」では「どのサービス」と「どのリスト」へ資料情報を登録するかが設定できるようになります。
スキャン後に連携させたい項目を割り当てることが可能です。割り当てが完了しましたら「保存」ボタンをクリックで登録が完了します。
※事前にリスト側に項目を作成しておく必要がありますのでご留意ください。